筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編

昨日の続きです。

午後2時40分過ぎに昇開橋を出発!
案内板のお世話になりながら以外にスムーズに半時間もかからずに干拓よか公園に到着です。





筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編





筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
干潮の為か潮が引いて沖の方まで干潟が広がっています。




筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
潮が満ちてくるとシチメンソウも海中に隠れるのでしょうか!




筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
見ごろは来月なので少し早すぎたようです。





筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
気持ち色付いていますがまだまだですね。





筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編





筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
小さなムツゴロウたちがたくさんいました。





筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編






筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
公園のほうも家族連れで賑やかみたいです。






筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
こちらにもムツゴロウが!






筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
駐車場側の花壇に小さな可憐な花が風になびいていました。




筑後川昇開橋とシチメンソウ  シチメンソウ編
問い合わせて聞いたらローズマリーということでした。


半時間ほどの滞在でしたがここでもゆっくりと時間が流れていくようでたまには近くでゆっくりも良いかなと思えました。

筑後川昇開橋まで有田から55kmほどで国道444号そばということもあり分かりやすい場所ですので気軽に寄れると思います。ただ駐車場は狭いので満車の時は別の駐車場から少しは歩かなければかもです。

昇開橋から干潟よか公園までが13kmほどで少し入り込んでるので案内看板が頼りですが私たちは以外にスムーズに到着できました。

帰路はR444号、R207号を走り鹿島市手前の有明から塩田方面へ鹿島のWさんとはここで別れ塩田から波佐見経由で有田到着が午後5時で公園からは54kmでした。

今回の走行距離122kmで半日コースにはお薦めのルートが出来ました。


タグ :ツーリング

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
2019.2.2(土)30年前のスクーター復活!!
2018.10.14(日)グッドライダーミーティング佐賀
2018.7.9(月)1999年メッキゴリラ再生・・・
ZZR1200の想い出
2017.12.15(金)行って来ました・・・福岡モーターショー
2017.6月4日(日)グッドライダーミーティング長崎
同じカテゴリー(バイク)の記事
 2019.2.2(土)30年前のスクーター復活!! (2019-02-02 19:22)
 2018.10.14(日)グッドライダーミーティング佐賀 (2018-10-31 22:19)
 2018.7.9(月)1999年メッキゴリラ再生・・・ (2018-07-11 17:47)
 ZZR1200の想い出 (2018-04-30 22:27)
 2017.12.15(金)行って来ました・・・福岡モーターショー (2017-12-31 20:59)
 2017.6月4日(日)グッドライダーミーティング長崎 (2017-06-05 17:09)

Posted by バイク乗りだ~ at 21:47│Comments(2)バイク
この記事へのコメント
しまなみ海道最高でした。昨晩帰って来ました。天気も良く 抜群の景観でした、是非行って下さい。
Posted by 昔 MAGUNA at 2011年10月09日 15:01
天候に恵まれ良かったですね!

今度はバイクで一緒に納車記念ツーリングとかどうでしょうか?
Posted by バイク乗りだ~バイク乗りだ~ at 2011年10月09日 21:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。