2015.5月,川棚自動車学校安全運転講習会
2015年05月17日
今日は全国交通安全運動期間中という事で川棚自動車学校様のご厚意により安全前運転講習会があり私も協力という事で参加して来ました。
本日の参加者男性5名、女性4名、内女性の2名の方は以前普通2輪免許を取得されましたが実際に乗る事が無かったペーパーライダーの方でした・・・この2名の方は途中で帰られましたのでライディングするところまでは行きませんでしたが2輪車の楽しさが少しは蘇って帰られたのではないでしょうか・・・
参加者全員で記念撮影・・・天気が心配でしたが暑いくらいの晴天に恵まれました・・・

写真は午後からのしかありませんがかなり難しい低速パイロン千鳥の練習です・・・

あっ!パイロン接触・・・難しいよね~

普段通勤で毎日乗っていてバイク上手くコントロール出来ると思っているそこのあなた・・・そうそうあなたです・・・やってみると意外に難しいことを実感できますよ!そしてますます基本のライディングの大切さ痛感しますよ!

ああ~・・・失敗した~って気持ちよ~く伝わりますよね~・・・あなたはこんな時上向く派・・・それとも下向く派?・・・

講習会最後の締めはコーススラロームです・・・参加して練習した分だけ上手くて安定感が身に着いてきます・・・




爽やかな疲れに思わず笑みがこぼれます・・・楽しく練習出来て幸せそう・・・

今回も川棚自動車学校様のご厚意で安全運転講習が出来た事を心から嬉しく思います・・・今や自動二輪車に乗る方の年齢が高くなっているようですが自動車学校のほうでも講習会など開かれていくよう切に望んでいます。
今回2輪車への興味が再燃され講習に参加された方が是非乗って頂き2輪車の楽しさ感じて頂けたら幸いです。微力ながらお手伝いさせて頂くつもりでおります。
今回参加されたみなさまお疲れ様でした。
このような機会を作って頂きました川棚自動車学校様に感謝申し上げます。
本日の参加者男性5名、女性4名、内女性の2名の方は以前普通2輪免許を取得されましたが実際に乗る事が無かったペーパーライダーの方でした・・・この2名の方は途中で帰られましたのでライディングするところまでは行きませんでしたが2輪車の楽しさが少しは蘇って帰られたのではないでしょうか・・・
参加者全員で記念撮影・・・天気が心配でしたが暑いくらいの晴天に恵まれました・・・

写真は午後からのしかありませんがかなり難しい低速パイロン千鳥の練習です・・・

あっ!パイロン接触・・・難しいよね~

普段通勤で毎日乗っていてバイク上手くコントロール出来ると思っているそこのあなた・・・そうそうあなたです・・・やってみると意外に難しいことを実感できますよ!そしてますます基本のライディングの大切さ痛感しますよ!

ああ~・・・失敗した~って気持ちよ~く伝わりますよね~・・・あなたはこんな時上向く派・・・それとも下向く派?・・・

講習会最後の締めはコーススラロームです・・・参加して練習した分だけ上手くて安定感が身に着いてきます・・・




爽やかな疲れに思わず笑みがこぼれます・・・楽しく練習出来て幸せそう・・・

今回も川棚自動車学校様のご厚意で安全運転講習が出来た事を心から嬉しく思います・・・今や自動二輪車に乗る方の年齢が高くなっているようですが自動車学校のほうでも講習会など開かれていくよう切に望んでいます。
今回2輪車への興味が再燃され講習に参加された方が是非乗って頂き2輪車の楽しさ感じて頂けたら幸いです。微力ながらお手伝いさせて頂くつもりでおります。
今回参加されたみなさまお疲れ様でした。
このような機会を作って頂きました川棚自動車学校様に感謝申し上げます。
2015.5月.雲仙方面ツーリング・・・ 後編
2015年05月15日
雲仙方面ツーリング後編になります・・・
仁田峠から雲仙温泉街で右折して以前は狭くてヘアピンコーナーが続きましたが拡張工事が進み少しを残すだけになり初心者にもどうにか推薦できるようになった県道128号を下って行くと国道57号に出る手前にある愛菜館に到着です。
去年の7月、12周年記念で来て以来・・・ご無沙汰していました・・・

食後に撮影・・・手前のハーレーは同行では無かったのですが綺麗に並んでいたのでご一緒頂きました・・・タンデムで来た二人縁あればこのブログみてるかも・・・

11時半に到着・・・開店が11時からなので混んでないか心配でしたが・・・

・・・仁田峠を出る時に予約しておいてよかった~いつもの席を確保してもらってました。

今月の限定メニューの内の一つえび天おろしそば・・・Aセット注文ですがアジフライ、コロッケ、唐揚げどれにするか悩みますが・・・コロッケに決まりご飯もおかわりしてしまいました。

去年12周年記念でプレゼントしたそば猪口・・・店主の心使いにも癒されいつもの如く1時間以上も寛いでしまいました。

朝早く出てきて復路行程での食事でしたので余計のんびりしたのもあったかもしれません・・・あとは有田目指した帰るのみです・・・次の休憩場所なみのうお目指して愛菜館を後にします。
長崎のA君とは途中で別れ午後2時なみのうおで小休止です・・・

ここもホッと一息つける場所です・・・コンビニの奥は喫茶ルームになっていて海を見つめて寛げます・・・機会があればここでゆっくりコーヒータイム・・・楽しみたい・・・

野母崎ツーリングの時は先客が居ましたが今回は座ることも出来ました。

休憩の後出発ですが帰路は前回の野母崎ツーリングと同じようなルートですが諫早から大村レインボーラインを走り道の駅彼杵の荘で休憩しFさんとはここで別れHさんと2台で当店到着が午後4時過ぎになりました。
急きょ決めたので参加出来ない方にご迷惑おかけしましたが早朝から天気にも恵まれ久々の雲仙路を楽しむことが出来ました。
参加されたみなさまお疲れ様でした・・・今回の走行238km。
追記:初心者から経験者まで楽しめます・・・
今回私はCB400SF REVO ボルドールで参加でしたが久々の400ccなので普段乗っている750ccとパワーの面では比べることが出来ませんが風防の差は歴然でしたので高速道路でも乗ってみたくなりました・・・機会があれば試してみます。
大型免許取得したばかりの人をみて思うのですが250ccクラスしか乗った経験の無い方は一気に大排気量を乗るのではなく400ccクラスからとか段階的に排気量アップしていっても無駄ではないのでは・・・
もちろん講習会など参加され基本を身に着けて行けば楽しいバイクライフにつながっていくと思っています。
仁田峠から雲仙温泉街で右折して以前は狭くてヘアピンコーナーが続きましたが拡張工事が進み少しを残すだけになり初心者にもどうにか推薦できるようになった県道128号を下って行くと国道57号に出る手前にある愛菜館に到着です。
去年の7月、12周年記念で来て以来・・・ご無沙汰していました・・・

食後に撮影・・・手前のハーレーは同行では無かったのですが綺麗に並んでいたのでご一緒頂きました・・・タンデムで来た二人縁あればこのブログみてるかも・・・

11時半に到着・・・開店が11時からなので混んでないか心配でしたが・・・

・・・仁田峠を出る時に予約しておいてよかった~いつもの席を確保してもらってました。

今月の限定メニューの内の一つえび天おろしそば・・・Aセット注文ですがアジフライ、コロッケ、唐揚げどれにするか悩みますが・・・コロッケに決まりご飯もおかわりしてしまいました。

去年12周年記念でプレゼントしたそば猪口・・・店主の心使いにも癒されいつもの如く1時間以上も寛いでしまいました。

朝早く出てきて復路行程での食事でしたので余計のんびりしたのもあったかもしれません・・・あとは有田目指した帰るのみです・・・次の休憩場所なみのうお目指して愛菜館を後にします。
長崎のA君とは途中で別れ午後2時なみのうおで小休止です・・・

ここもホッと一息つける場所です・・・コンビニの奥は喫茶ルームになっていて海を見つめて寛げます・・・機会があればここでゆっくりコーヒータイム・・・楽しみたい・・・

野母崎ツーリングの時は先客が居ましたが今回は座ることも出来ました。

休憩の後出発ですが帰路は前回の野母崎ツーリングと同じようなルートですが諫早から大村レインボーラインを走り道の駅彼杵の荘で休憩しFさんとはここで別れHさんと2台で当店到着が午後4時過ぎになりました。
急きょ決めたので参加出来ない方にご迷惑おかけしましたが早朝から天気にも恵まれ久々の雲仙路を楽しむことが出来ました。
参加されたみなさまお疲れ様でした・・・今回の走行238km。
追記:初心者から経験者まで楽しめます・・・
今回私はCB400SF REVO ボルドールで参加でしたが久々の400ccなので普段乗っている750ccとパワーの面では比べることが出来ませんが風防の差は歴然でしたので高速道路でも乗ってみたくなりました・・・機会があれば試してみます。
大型免許取得したばかりの人をみて思うのですが250ccクラスしか乗った経験の無い方は一気に大排気量を乗るのではなく400ccクラスからとか段階的に排気量アップしていっても無駄ではないのでは・・・
もちろん講習会など参加され基本を身に着けて行けば楽しいバイクライフにつながっていくと思っています。
2015.5月.雲仙方面ツーリング・・・ 仁田峠編
2015年05月12日
雲仙方面ツーリングの続きです・・・
ネイチャーセンターからは半時間ほどで仁田峠・第2展望所に到着です・・・
第2展望車から平成新山を望みます・・・駐車場は狭い為すぐ満車状態!

分かり辛いですが左が噴火前から右が噴火の溶岩で250mも高くなってます。

駐車係りの方のお蔭で以前来た時より無理な駐車がなくなり・・・

ライダーにとっては楽かも・・・

結構渋滞してましたが脇をスルーさせてもらいいよいよ仁田峠に到着です・・・

爽やかな風・・・青い空・・・ピンク?ムラサキ?のミヤマキリシマ・・・

写真では伝えきれません・・・



満車状態で渋滞が続いているのが分かります・・・


標高1000m近くあるのにミツバチもしっかり働いでいます・・・

午前11時前そろそろランチの時間が近づきます、Fさんのロープウェイ乗りた~い!・・・の希望には答えられませんでしたがミヤマキリシマにも癒され清々しい気分で昼食予定の愛菜館目指し出発です。
・・・後編につづく・・・
ネイチャーセンターからは半時間ほどで仁田峠・第2展望所に到着です・・・
第2展望車から平成新山を望みます・・・駐車場は狭い為すぐ満車状態!

分かり辛いですが左が噴火前から右が噴火の溶岩で250mも高くなってます。

駐車係りの方のお蔭で以前来た時より無理な駐車がなくなり・・・

ライダーにとっては楽かも・・・

結構渋滞してましたが脇をスルーさせてもらいいよいよ仁田峠に到着です・・・

爽やかな風・・・青い空・・・ピンク?ムラサキ?のミヤマキリシマ・・・

写真では伝えきれません・・・



満車状態で渋滞が続いているのが分かります・・・


標高1000m近くあるのにミツバチもしっかり働いでいます・・・

午前11時前そろそろランチの時間が近づきます、Fさんのロープウェイ乗りた~い!・・・の希望には答えられませんでしたがミヤマキリシマにも癒され清々しい気分で昼食予定の愛菜館目指し出発です。
・・・後編につづく・・・
2015.5月.雲仙方面ツーリング・・・ 前編
2015年05月10日
ゴールデンウィークは一日しかバイクには乗れず物足りなさを感じていたせいもありますがミヤマキリシマの情報を知り、走りたい気持ちが増してきて昨日急きょ連絡を取り行ける人だけ行きましょう的な感じで雲仙方面を目指すことになりました。
当店を午前6時にHさんと2台で出発、道の駅彼杵の荘でFさんと合流、諫早を抜け諫早湾干拓堤防駐車場に午前8時前到着、今回も長崎から参加のA君と合流・・・4台で雲仙岳南東部に位置するネイチャセンターを目指します。

午前9時前ネイチャーセンター到着・・・観光バスや自家用車がすでに来ています。
今までこんな来客は見た事無かったのでこれから先が混まないか心配・・・

館内もゆっくりしたいのですが・・・そこそこに・・・

定番になったレモネードは外せないかな・・・普賢岳をバックに・・・

青空を背景にしての普賢岳・・・ですが多くの犠牲者が出たことを忘れることは出来ません・・・

落ち込むことばかりでは淋しすぎます・・・笑顔も大切・・・

ここまで107km走行しました・・・つぎなる目的地の仁田峠目指して午前9時半出発・・・
仁田峠編に続く・・・
当店を午前6時にHさんと2台で出発、道の駅彼杵の荘でFさんと合流、諫早を抜け諫早湾干拓堤防駐車場に午前8時前到着、今回も長崎から参加のA君と合流・・・4台で雲仙岳南東部に位置するネイチャセンターを目指します。

午前9時前ネイチャーセンター到着・・・観光バスや自家用車がすでに来ています。
今までこんな来客は見た事無かったのでこれから先が混まないか心配・・・

館内もゆっくりしたいのですが・・・そこそこに・・・

定番になったレモネードは外せないかな・・・普賢岳をバックに・・・

青空を背景にしての普賢岳・・・ですが多くの犠牲者が出たことを忘れることは出来ません・・・

落ち込むことばかりでは淋しすぎます・・・笑顔も大切・・・

ここまで107km走行しました・・・つぎなる目的地の仁田峠目指して午前9時半出発・・・
仁田峠編に続く・・・
2015.5.2(土)野母崎方面ツーリング・・・後編
2015年05月05日
5月2日(土)野母崎方面ツーリング後編になります・・・
『いち望』さんから15分ほどで権現山展望公園に到着、1月は水仙まつりで賑わっていた水仙の里には寄らずに初めてとなるこの公園に寄ってみました。
先客の4輪が数台駐車してます・・・自販機、トイレも有り何となく安心できます・・・

初めて来ますが散策するところも有り時間があればゆっくりしたくなります・・・


少し上りになりますが百mほど歩き展望台に着くと素晴らしい眺望が広がります・・・
伊王島方面を望むと中央から左手に小さく見えるのが軍艦島(分かり辛いですが・・・)

ここは海抜200m位になり軍艦島を上方から見ることが出来て建物も見やすいです(目視ではやや困難かも)・・・ズームだとこれだけ見えますが・・・観光船(白い)が停泊しています。

広場も綺麗に管理されていて突くことが出来る釣鐘や案内表示があり・・・

見ると如何に日本の西なのか分かります・・・上から下に行くほど近くなります・・・

もう少しゆっくりしたかったのですが顔の周りを飛び交う虫と時間もお昼に取り過ぎたため午後2時半公園を後にします。
帰路は茂木港で休憩して、矢上で県道34号からR251号に出ますがここでA君とは別れて飯盛から県道41号など通り県道37号の泊にあるこのルートの定番休憩場所RICで休憩です。
先客のグループが休憩中で旧車中心でなんだか同じ年代の方々みたいな・・・

時刻も夕方5時になっていたのでトイレ休憩を済ませ一息ついて出発・・・

大村から大村湾グリーンロードを走りこの道で唯一の展望駐車場に寄ります・・・工事中の九州新幹線・長崎ルートを見ることが出来ます。一年前に寄ったのですが見た目には進んでない様に見ました・・・おそらくトンネル工事で外見では判断しにくいのかもしれません。

グリーンロードから嬉野周りで到着が午後6時半・・・日没が遅くなりこの時間でも明るいので気分的にも余裕が残っています。
本日の走行251km、天気にも恵まれ楽しいツーリングになりました。
参加された皆様お疲れ様でした。
『いち望』さんから15分ほどで権現山展望公園に到着、1月は水仙まつりで賑わっていた水仙の里には寄らずに初めてとなるこの公園に寄ってみました。
先客の4輪が数台駐車してます・・・自販機、トイレも有り何となく安心できます・・・

初めて来ますが散策するところも有り時間があればゆっくりしたくなります・・・


少し上りになりますが百mほど歩き展望台に着くと素晴らしい眺望が広がります・・・
伊王島方面を望むと中央から左手に小さく見えるのが軍艦島(分かり辛いですが・・・)

ここは海抜200m位になり軍艦島を上方から見ることが出来て建物も見やすいです(目視ではやや困難かも)・・・ズームだとこれだけ見えますが・・・観光船(白い)が停泊しています。

広場も綺麗に管理されていて突くことが出来る釣鐘や案内表示があり・・・

見ると如何に日本の西なのか分かります・・・上から下に行くほど近くなります・・・

もう少しゆっくりしたかったのですが顔の周りを飛び交う虫と時間もお昼に取り過ぎたため午後2時半公園を後にします。
帰路は茂木港で休憩して、矢上で県道34号からR251号に出ますがここでA君とは別れて飯盛から県道41号など通り県道37号の泊にあるこのルートの定番休憩場所RICで休憩です。
先客のグループが休憩中で旧車中心でなんだか同じ年代の方々みたいな・・・

時刻も夕方5時になっていたのでトイレ休憩を済ませ一息ついて出発・・・

大村から大村湾グリーンロードを走りこの道で唯一の展望駐車場に寄ります・・・工事中の九州新幹線・長崎ルートを見ることが出来ます。一年前に寄ったのですが見た目には進んでない様に見ました・・・おそらくトンネル工事で外見では判断しにくいのかもしれません。

グリーンロードから嬉野周りで到着が午後6時半・・・日没が遅くなりこの時間でも明るいので気分的にも余裕が残っています。
本日の走行251km、天気にも恵まれ楽しいツーリングになりました。
参加された皆様お疲れ様でした。
2015.5.2(土)野母崎方面ツーリング・・・前編
2015年05月02日
ゴールデンウィークのツーリングも天気が心配になり明日の予定を一日繰り上げ今日行って来ました。
K君のリクエストで私は1月に行きましたが野母崎方面に決まり午前7時半当店をHさん、Fさん、K君と私の4人で出発です。
道の駅さいかいみかんドームでM君と合流、ここから広域農道、県民の森経由で女神大橋を目指します。
Fさんの知人で地元長崎のA君も合流して6名になりました・・・

女神大橋駐車場で休憩ですが・・・私は写真撮影の為に歩いて大橋へ・・・きっつい

やっと橋の上までたどり着きあせばんできました・・・

ここから中央付近にある支柱まで一歩きあります・・・ふぅ~ふぅ~言ってます

疲れましたが良い眺めです・・・長崎港も一望できます・・・

私の我がままで半時間以上の休憩になりましたが女神大橋を後にして今回の昼食予定のいち望さんを目指します・・・
正午頃に到着・・・駐車場からお店奥にある展望所と右手に軍艦島が見えます・・・


海も穏やかなので岩場に下りてみます・・・展望所を見上げると・・・

岩場に張り付き海抜数十センチから軍艦島を望みます・・・

ここはランチ予約が出来ず席も6人用が空くまで待ったので食べ始めたのは午後1時頃になってしまいましたが美味しいメニューと素晴らしい眺望で嫌な思いをすることは有りませんでした・・・ごちそうさまでした・・・

午後2時過ぎいち望さんを後にしてA君の助言で初めてになる権現山展望公園を目指します・・・後半につづく・・・
K君のリクエストで私は1月に行きましたが野母崎方面に決まり午前7時半当店をHさん、Fさん、K君と私の4人で出発です。
道の駅さいかいみかんドームでM君と合流、ここから広域農道、県民の森経由で女神大橋を目指します。
Fさんの知人で地元長崎のA君も合流して6名になりました・・・

女神大橋駐車場で休憩ですが・・・私は写真撮影の為に歩いて大橋へ・・・きっつい

やっと橋の上までたどり着きあせばんできました・・・

ここから中央付近にある支柱まで一歩きあります・・・ふぅ~ふぅ~言ってます

疲れましたが良い眺めです・・・長崎港も一望できます・・・

私の我がままで半時間以上の休憩になりましたが女神大橋を後にして今回の昼食予定のいち望さんを目指します・・・
正午頃に到着・・・駐車場からお店奥にある展望所と右手に軍艦島が見えます・・・


海も穏やかなので岩場に下りてみます・・・展望所を見上げると・・・

岩場に張り付き海抜数十センチから軍艦島を望みます・・・

ここはランチ予約が出来ず席も6人用が空くまで待ったので食べ始めたのは午後1時頃になってしまいましたが美味しいメニューと素晴らしい眺望で嫌な思いをすることは有りませんでした・・・ごちそうさまでした・・・

午後2時過ぎいち望さんを後にしてA君の助言で初めてになる権現山展望公園を目指します・・・後半につづく・・・