涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編

15日(月)は海の日の祭日で有田ではお盆でしたがみつせ高原へ涼を求めてちょっと行って来ました。

    今回も時間的に午後2時ごろには帰宅する予定で午前7時半当店出発!

当店を出発して伊万里の道の駅で休憩・・・少し雲があるので思ったより走りやすくここまで来ました。

休憩後唐津方面を目指し走りますが唐津千々賀山田ICから無料区間でもある唐津伊万里道路(自動車専用道路)に入り浜玉ICで出たらR323号を右折して8kmほど走り左手に七山中学校を見たら500mも走れば案内看板がありますので右折して2kmぐらいで観音の滝駐車場到着です。


R323号から右折してここまでは道路は広くありませんがコーナーがつづきゆっくりでも楽しく・・・数分走っているうちに到着します。
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編




   ここに着くころには雲も減って青空がひろがり夏の陽射しを浴び始めますが・・・
              バイクもいい日陰があり駐輪できました。
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編





観音大橋の眺めもバックの青空で爽やかに感じ・・・秋の紅葉の景色も見たい・・・そんな気分にもさせられます。
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編





  日本の滝百選にも選ばれていますが佐賀県ではあと見帰りの滝の二つだけです。
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編





今回は観音大橋からの撮影になりましたが・・・次回は是非下まで降りて撮ってみようと思います・・・
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編






   ここには他にも3つの滝があるようなので機会があればゆっくり見たいものです。
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編






         駐車場でこんな案内を目にして矢印の方へ行ってみると・・・
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編




                      ありました~・・・
             幸せカップルの方は是非座ってみては!・・・
涼を求めてみつせ高原へ・・・観音の滝編




観音の滝には半時間ほどの滞在でしたがもっと時間を取り滝の方まで降りて行けばもっと涼しさは増していたかもしれませんが次回の楽しみにして樫原湿原目指し出発です。


                  ・・・樫原湿原編へつづく・・・



同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
2020年新春ツーリング・・・愛菜館へ
2019.4.3(水)CB1300SFのYさんと初ツーリング・・・雲仙、蕎麦の愛菜館へ
2019.3.31(日)西海橋、大島・崎戸方面ツーリング・・・後編
2019.3.31(日)西海橋、大島・崎戸方面ツーリング・・・前編
2019.3.17(日)春風受けて鷹島へ・・・後編
2019.3.17(日)春風受けて鷹島へ・・・前編
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 2020年新春ツーリング・・・愛菜館へ (2020-01-06 19:07)
 2019.4.3(水)CB1300SFのYさんと初ツーリング・・・雲仙、蕎麦の愛菜館へ (2019-04-11 18:24)
 2019.3.31(日)西海橋、大島・崎戸方面ツーリング・・・後編 (2019-04-07 21:37)
 2019.3.31(日)西海橋、大島・崎戸方面ツーリング・・・前編 (2019-03-31 21:25)
 2019.3.17(日)春風受けて鷹島へ・・・後編 (2019-03-21 19:05)
 2019.3.17(日)春風受けて鷹島へ・・・前編 (2019-03-18 21:28)

Posted by バイク乗りだ~ at 17:05│Comments(2)ツーリング日本の滝百選風景
この記事へのコメント
ツーリングお疲れ様です。

観音の滝へ行ったんですか、懐かしいです。ここでそうめんを食べた思い出が・・・・・秋は紅葉が綺麗ですよ。

昨日はわざわざ電話までしてもらってありがとう御座いました。家内も宜しくとの事です。お陰で術後も安定して笑顔でいますのでご安心下さい。

又退院してから挨拶に伺いますね。/^^

暑いのでボチボチして下さい!(^0^)v
Posted by バイク屋の女房の亭主 at 2013年07月18日 13:04
バイク屋の女房の亭主さん

観音の滝時間かけて散策するのもいいみたいですね!

秋には素晴らしい紅葉が楽しめそうです。


奥様のことだから回復も早いと思ってますが無理せずしっかり休養してまた明るい笑顔を見せていただきたいですね!
Posted by バイク乗りだ~バイク乗りだ~ at 2013年07月18日 21:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。